生まれて2回目の海外旅行に行った先がニューヨークだった人間の備忘録

生まれて2回目の海外旅行へ行った。
あまりに右も左も分からなかったため次回のために備忘録を残しておく。

飛行機

  • 成田から飛行機に乗るのに車で乗り付ける場合には付近に専用の駐車場があるので、そこへ預けて専用バスなどで移動できる。
  • 行きの出国チェックイン日本語が通じるのでとにかく人にやってもらうのが吉。
  • 飛行機内で税関のシートを記入する。ガイドブックなどに見本が載っているので見ながら書く。
  • AUの場合、海外には対応機種をレンタルしSIMカードを入れ直すと番号・メール共にそのまま使える。
  • 航空会社は今回はデルタ航空だったがサービスはなかなかの酷い具合だった。
    • 移動時間は14時間、食事は2回+おやつという感じだった。
  • 帰りの主帰国手続きは簡素。サクっと済ませる。
  • 天候不順などで予定が怪しい場合は、カウンターでホットラインを直接きいて、色々な角度から情報を集める。
    • ホットライン。
    • 街の日本人。
    • ホテルのスタッフ。
    • 旅行会社。


ホテル

  • ジョン・F・ケネディ空港からマンハッタンまではタクシーで40分程度。
  • 日本語が完全に通じるスタッフが常駐しているThe KITANO NewYorkはオススメ。


タクシー

  • メーターのない黒色タクシーには乗らないのが無難。黄色タクシーには基本的にメータが付いている。
  • タクシーへの行き先伝達方法は「○○(数字)ストリート」と「△△(名称)アベニュー」の組み合わせが基本。
    • 建物名称や住所を言っても分からない場合が多い。
  • マンハッタンを出る場所をお願いするとかなり嫌がられる。ブルックリンやジョン・F・ケネディ空港など。
  • 本当に捕まらない、乗せてくれない場合はダブルプライスなどをお願いしてみると通る場合がある。
  • ブロードウェイ後は同時に終わるためほとんど捕まらない。
  • 大雪の時のタクシーはほとんど捕まらない。


地下鉄

  • メトロカードを購入して、それを自動改札のカードリーダーでスライドさせて入場する。
  • 値段は一律で2.25$。
  • 4人一緒ならば4人で8$カードが購入できてお得。お釣りがうまく出せなかったので買い方には要注意。ピッタリ金額で購入したい。
  • キャシュカード専用発券機と現金専用発券機がある。
  • 進行方向にはUptownとDowntownがあり、それぞれにLocalとExpressがある。Localは各駅でExpressは急行。
    • 乗車する電車に書かれている英数記号によって止まる駅が異なるため要注意。


お店

  • レストランへ行くならメニューのオーダー内容・頼み方・金額など調査しておいた方が良い。
  • ステーキでミディアムな焼き加減をお願いすると外はやや焦げくらいで、中は半生みたいなものが来る。個人的にはイマイチ。
  • 12月24日のクリスマスセールは昔ほど大々的にはやられていない(今年は景気悪かったし)。26日以降の方が大きいかも。

結論としては、日本はすごいなぁ、となった。
雪が降るとろくな事がない。