2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

SE的仕事でためこんだ反省と日常のぼやき

生きメモ トレーニングは朝やる方がいいのはいいのだが、夜にやろうとできないのに朝できる訳がない。 何が充足していたら滞りなくできるのか、よく考えること。 チェックが明らかに足りなく、入っていない。仕事でも遊びでもそうなのだ。もう少し自覚をして…

大切な人と良好な関係を築く日々の「運用」

はじめに あなたには大切に想う人はいますか? 奥さん・旦那さんであったり恋人であったり、もっと広い意味でパートナーであったり。 これからも長い時間を一緒に過ごしていきたいと思う相手がいる方におすすめの心がけ・方法をご紹介します。 概要 端的に言…

まぁ、よく言われることだけど、ピンチはチャンスだ

生きメモ すごい。簡単にヤル気がなくなる。気持ちによるブレが大きいわ。潰すとかそういう話がでるとね、自分のことなのにイカンね。 正直あまり人とべったりと関わってやっていくというのは得意ではないのだと思う。この仕事に就いてからなおさら思うよう…

どんなに小さく少しでも、何かをした後には省みよう

生きメモ お客さん先での試験を実施。事前準備は「時間ない」「大体オッケー」「上手くいけばスムーズにいく」「頑張った」というイメージのもの。案の定ダメだった。「ベスト!」というくらい準備したもので概ね順調というくらいだ。自分の実力はそんなもの…

時間があるのに何してんの?って感じの日

生きメモ 仕事への取り組みも中途半端。その日暮らし感が満載である。もっと先を見据えて「こうしてやろう!」という意気を持ってやらんと人にも偉そうなことは言えないし、自分自身楽しくない。仕事外の時間をメインにして、そちらに全然行動も伴っていない…

昨日よりマシだが成長はしていない。収穫は若干あり。

生きメモ 仕事を振るとき、仕事を受けるときの位置付けを明確にすること(どちら側からのアプローチでも良いから)。自分がそれ以降の工程をどうしよう、という頭になっていないからその場・段階で切れてしまう内容しか作れない。 目的に対して成果の精査を…

何をもってしてコミュニケーション力というのか分からんが、自分はかなりのめんどくさがりだと自覚した方がいい

生きメモ 面倒でもキチッとコミュニケーションを取る。つい後に回しがちなのは自分の悪い癖である。いかんなぁ。仕事できるできない以前に、何かを成そうとしている上での動きとしてどうなの?という感じだ。テンションを上げて声をかけよう。言い訳を辞めよ…

怠慢な過程とその結果が現れた日

生きログ 自主性に任せるのとほったらかすのは意味が全く違う。後者はただの手抜き。結局何も用意していないし考えていないのだろ?と言っているのと同義である。超NG。 社外での作業に対して準備不足。現状からいって、そもそももっと用心しなきゃいけない…

『デジタル』も『アナログ』も全てが繋がる情報管理術

はじめに 以前「nanapi」へ書いた「『Evernote』と『秀丸』と『ひとりWiki』の連携で快適メモ生活!」がEvernote投稿キャンペーンで、まさかの一位を持ってしまったため、折角なので自分の情報管理術の全体像をまとめてみた。 nanapiの記事と重複する部分も…

昨日よりはダラダラじゃない休日出社

生きメモ 朝一で一回対象タスクの範囲をザット見る習慣をつける。 SEとしてそれぞれの工程に思想が持てる本を読む。 愛着を持って、相手の立場に立ったらどう見えるか、どう感じるかを毎回考えること。それでも見えないんだからせめて見ようとはしないと絶対…

ダラダラ休日出社

生きメモ 休日にワザワザ出るんだから、そんな仕事への姿勢じゃダメでしょ。 心のどっかで「休日なんだからゆっくり落ち着いてやろう」とか考えてないか?その時間をもっと他のことに充てられるんだよ、本当は。 常に追い込まれている心持ちで物事に向かえよ…

責任を持つ自覚と怖さと出来て無さ

生きメモ ブログ更新2日目。とりあえず続いた。たかだか10分とかそれくらいなんだから続けられて当たり前なんだけど。 社長が好きで、その人が命を掛けて会社をやっているのだから、その力になりたい。それでブラックだと言うならばブラックでいいと思う。 …