いまいち乗り切れない今日この頃

  • 注力しているのか?自分が責任者として本当に考えて、本当に注力しているのか?全体を見ているのか?成果をだそうとしているのか?自分が一番やってやろうと思っているのか?。。。何一つ当てはまらないんじゃないのか?
  • 物事はどんな部分的なことを考えようとしたときでも、必ずトップダウン、そして全体を把握して進めていくこと!そうじゃなきゃ何の短縮にもならない。
  • 自分のお客さんとしてそのスケジュールをキチンと把握しておくこと。自分の感触・自分の意見を持って顧客を認識すること。
  • 新規作成ではなく、「修正」をする場合は次の流れで考えてみてはどうか?対象プログラムの主たる機能・設計を把握→今回の修正で直すポイントを列挙(ここまでは洗い出しベース)→それらが設計書のどの分類にどのように反映されるのか(されないのか)を一つ一つ見ながら赤入れ→全体の整合性をチェック→同様にして単体テストケースへも赤入れ→確認して完了!
  • 開発も上記の流れと大体同じになるのでは?
  • 既存プログラムの修正なんだもの、最初にソースも見に行ってどう実装しているのかを確認しないとNGだよね。今回詳細設計まで直して結局そこをたどったから無駄な時間が発生している。詳細設計からは大まかなことしか分からないもの。
  • 某加工処理に大幅な追加機能を持たせたときにも、一番初めにやったのは詳細設計からじゃ処理が分からないから、プログラムを文章(図)に起こして、やっていることを整理したんだ。だからあの時はそれに続く作業を成功させることができた。
  • 全くあの時の成功体験が身になっていなくて、展開ができていない。これじゃ力がついたとは言えない。大事なエッセンスは他の時にも力を発揮できるようにしないと。
  • これからは「修正!」っていったときには必ず既存のプログラムソースを確認する。そして、やるべき要件をはっきりさせる。どういうことをプログラム上で実現するのかを決める。それを詳細設計の色々と要素が分類されたシートへ書き起こしていく。これが一番漏れがなくて質の保てるやり方だと今のところ思う。
  • 自分の担当コンテンツは自分はある程度やりたいようにやって、それを上の人にフォローしてもらっていただけなんだよね。上手く行っているのは大体そんな感じの事柄で、下がいる場合には自分の振舞いを変えていかないといけない今日この頃。